ELR2012東京 エクスカーション(現地見学会)

東京湾から九十九里・下総台地へ 〜〜沿岸地域の防災・自然との共生を体感する〜
エクスカーションポスター
画像をクリックすると大きいサイズのポスターが表示されます(pdf)
エクスカーション案内
おおよその行程地図

ELR2012東京 エクスカーション(現地見学会)のご案内

ELR2012東京では、3学会(日本緑化工学会・日本景観生態学会・応用生態工学会)合同のエクスカーション(現地見学会)を実施します。解説者は3学会の会員が中心となってご案内します。
大会共通テーマ「災害と自然再生」を視野に、東京臨海部の防災や液状化被害について、さらに北総地域の自然環境・地形・地質、津波の被害と海岸林の効果などが見学内容です。
この見学会は、大会に参加する会員がさらに研鑽を積むための実地見学会ですが、一般の方の参加も歓迎致します。
基本コースは1泊2日ですが各日とも日帰り参加可能です。この機会にぜひご参加下さい。

日時

平成24年9月10日(月)午後〜平成24年9月11日(火)
1泊2日、各日とも日帰り可

見学地

東京湾岸、九十九里、下総台地
9月10日
東京農大発 → 東京臨海広域防災公園(有明地区) → 千葉県浦安市・地盤液状化被害地 → (森ヶ崎水再生センター(車中)) → サンライズ九十九里(宿泊)
9月11日
サンライズ九十九里 → 屏風ヶ浦 → 飯岡灯台・飯岡市街 → 九十九里砂防林→ 寒菊(酒蔵見学と昼食)→ 成東食虫植物群落 → 千葉市若葉区大草町里山
 → 蘇我駅・解散

定員および参加費

定員:40名(申込み順・事前申し込み) 

参加費
9月10-11日 1泊2日 15,000円(バス代、宿泊費、食事)     ※飲み物は別(10日夕食の飲み物代は、2,000円程度徴収予定)
9月10日 半日コース  3,000円(バス代)
9月11日 一日コース  6,000円(バス代、昼食代)
宿泊
国民宿舎 サンライズ九十九里    http://www.sunrise99.jp/

概要

(1) 東日本大震災による液状化や津波により被災した地域を見学し、その状況と今日までの復旧状況や防災対策について体感する。首都圏広域防災の拠点で防災体制を聞く。
(2) 日本有数の砂丘と海岸平野の残る九十九里を訪ね、その特徴的な地形により育まれてきた自然と風土、文化を体感する。また砂丘の背後に広がる北総台地の谷津田と斜面林その景観・環境を見学する。

参加申し込み

申し込み締め切り 8月25日(土)

参加を希望される方は, @代表者の氏名, A所属, B参加人数と性別(部屋割りのため), C代表者の連絡先(メールアドレスおよび携帯電話番号)を明記の上, 以下の申込先までメールでお申し込みください。人数に限りがありますので, 定員になり次第締め切らせていただきます。ひとり部屋に宿泊希望の方は先着順、参加費3,000円追加で希望を承ります。予約数に限りがありますので、ご希望に添えない場合がありますのでご了承下さい。
  申込先:ELR2012東京 実行委員会 見学会担当:中村華子
  e-mail  elr2012(at)jsrt.jp  ※(at)を@に直してください

メールのタイトルに「見学会申し込み」とお書きください。なお, 申し込みから1週間以内に こちらからの確認メールが届かない場合は再度ご連絡ください。 当日の詳細なスケジュール等は参加者の方に別途お送りいたします。

エクスカーション 行程と見学内容

一日目・9月10日(月)の行程(予定)
13時 東京農大 出発(貸し切りバスにて)
1 東京臨海広域防災公園
案内:平塚勇司氏(国土交通省関東地方整備局国営昭和記念公園事務所)
有明の丘地区に整備された広域防災公園を見学。東京湾臨海部基幹的広域防災拠点としての、国営公園整備の経緯、首都直下地震への応急対策の体制と、「有明の丘基幹的広域防災拠点施設」の施設の内容、および、発災時の運用体制などについて
2 千葉県浦安市・液状化被害地
案内:木田幸男氏(日本緑化工学会都市緑化技術研究部会長)
都市緑化技術研究部会では、東日本大震災の約1ヶ月後に千葉県浦安市の地盤液状化被害の現地に入り、公園、緑地、街路樹の被害状況や減災効果などを調査し、樹木の生育状況のモニタリングを行ってきた。その結果を当時の写真を見ながら現地で案内する。
3 森ヶ崎水再生センター
(車中にて・予定)
〜 サンライズ九十九里(宿泊)へ
(日帰りの参加者は浦安周辺で解散可)
二日目・9月11日(火)の行程(予定)
9時 大網駅にて 日帰り参加者 集合
1 屏風ヶ浦
太平洋に面する日本有数の海食崖。高さ35-60mの崖が東西に10km以上続く。 犬吠層群(海成層)は下部の名洗層(鮮新世)とそれに重なる飯岡層(更新世)に分けられる。
2 飯岡灯台・飯岡市街
案内:石井正人氏(建設環境研究所)
飯岡市街の津波被害状況について
3 九十九里砂防林
案内:小林達明氏(千葉大学園芸学部)
海岸林の津波に対する減災効果について等
4 寒菊
(酒蔵見学と昼食)
砂浜の地下水は醸造過程において麹菌、酵母の働きを活発にさせるミネラル分豊富な水であることが知られている。過去の海岸線、砂丘後背部の湧水について考察する。
5 成東食虫植物群落
案内:成東・東金食虫植物群落を守る会
九十九里平野は湿地と砂丘が交互に海岸線と平行して並んでいる。現在では貴重な、開発から残された後背湿地とそこに生育する湿性植物群落を見学する。
6 千葉市若葉区大草町里山
房総の谷津田+小水路+水田+斜面樹林 のセット。里地里山の自然と保全について見学する
蘇我駅にて、解散

| このサイトについて | お問い合わせ |