日本緑化工学会大会・研究発表会 第54回大会・新潟 朱鷺メッセおよび周辺

第54回(2023年)日本緑化工学会大会は2023年9月20日〜9月22日に新潟市にて開催致します。
研究発表会、公開シンポジウム、企業展示は9月20日・21日に行い、9月22日は現地見学会を開催する予定です。

第54回日本緑化工学会 開催のご案内
大会の参加申し込み (特集号への投稿申し込みとは別に必要です)
第54回日本緑化工学会 研究発表/研究交流発表の申し込み
研究集会 開催(企画)の申し込み
企業展示のお申し込み
日本緑化工学会誌第49巻1号・大会特集号 論文/技術報告 投稿の申込み案内・要領
研究発表(論文/技術報告)および大会特集号 投稿申し込みのご案内  ※別ページ
大会特集号の電子化に伴う変更点についてのご案内

過去の日本緑化工学会大会プログラム・案内等

第52回大会までの開催地・プログラム等はこちらをご覧下さい

 

日本緑化工学会 第54回 新潟大会 2023年9月20日〜9月22日
 −新潟県 および 新潟市からコンベンション開催費補助を頂いて実施します− 
新潟県観光協会(リンク)

にいがた観光ナビ
新潟市観光協会(リンク)

第54回日本緑化工学会大会 開催のご案内

第54回大会運営委員長 簗瀬 知史

第54回日本緑化工学会大会を下記のとおり開催します。多数の皆様のご参加をお待ちしています。会場の制限等がありご不便をおかけしますが,ご協力いただきますようお願いいたします。

なお、本大会の行事はすべてCPDポイントの対象となります。詳細は改めてご案内いたします。

大会概要

1.日程 2023年9月20日(水)〜22日(金)
9月20日(水)
研究発表(論文部門・技術報告部門,研究交流発表会),研究集会,資材・工法展示会
9月21日(木)
研究発表(論文部門・技術報告部門,研究交流発表会),研究集会,資材・工法展示会
総会,優秀ポスター賞表彰
シンポジウム「テーマ:新潟の海岸から考えるグリーンインフラ −砂浜から海岸林まで−(仮)」
懇親会
9月22日(金)
現地見学会「テーマ:新潟の海岸で感じるグリーンインフラ(仮)」
 
※ なお プログラムは申し込み件数などによって変更する可能性があります。詳細は順次、ホームページでご案内しますので ご了承ください。
 
2.会場 (現地見学会を除く)
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (tokimesse.com)
新潟市中央区万代島6-1
交通:新潟空港からタクシーで20分,バス(新潟駅経由)で約40分
  新潟駅からバスで約15分,タクシーで約5分,徒歩で約20分
★朱鷺メッセ内には,食堂(ラーメン屋),コンビニエンスストアは1件あります。その他は,1kmほど新潟駅側に戻らなければありませんので,昼食については,ご注意ください。
 
★宿泊について
宿泊施設の確保は早めにお願いいたします。会場直近には,ホテル日航があります。少し離れますが,新潟駅から萬代橋あたりまでが移動等は便利です。
★懇親会について
懇親会は,朱鷺メッセ内にあるホテル日航において,立食で行う予定です。会場の都合で,当日参加の方をお断りする場合がございますので,ご希望される方は,何卒,会費の前納にご協力下さい。

第54回大会の参加・発表のご案内

大会の参加申込み

大会特集号の投稿による発表申し込みとは別に、大会(期間)の参加には申し込みが必要です。お忘れ・手続き漏れのないようご注意下さい。

大会参加 申し込み方法および参加費

大会の申込・受付方法については近日に掲載します。

参加費は(正会員・賛助会員)前納 4,000円,当日5,000円程度の予定です。
懇親会のご参加は事前申込の方を優先させて頂きます。当日申込の参加人数には限りがありますので、できるだけ前納と同時のお申し込みをお願い致します。

※ご不明なこと等ありましたら、運営委員会へご連絡下さい。

お問い合わせ:大会運営委員会 ryokkakou2023(あっと)gmail.com  ※(あっと)は@におきかえてください 

 

ページの上部へ戻る

研究集会の開催募集

緑化に関わる研究集会の開催を募集いたします。下記内容をメールに記載し,大会運営委員会(担当:岩崎)までお申し込みください。最大数は6集会を予定しており,開催日時等については,大会運営委員会で調整するため,ご希望に添えない場合もあります。当日の運営は代表者にゆだねられます。

研究集会 申し込み(メール記載内容)
(1)集会テーマ(タイトル)、(2)概要(200字程度)、(3)参加予定人数、
(4)代表者氏名・所属、(5)代表者連絡先(電話番号,メールアドレス)
研究集会 企画の申し込み
締切: 2023年6月30日(金)
申込は 運営委員会(岩崎)あてにお願いします
iway(あっと)faculty.chiba-u.jp   ※(あっと)は@におきかえてください

 

ページの上部へ戻る

企業展示 (資材・工法展示)

企業展示募集要項

緑化用資材,緑化方法,分析・調査器具および図書等,緑化に関する技術及び商品の展示会を開催いたします。多くの皆様のご出展をお待ちしています。
出展申込方法・出展費用について 5月頃を目処に公開(募集開始)致します。

お問い合わせ:大会運営委員会 ryokkakou2023(あっと)gmail.com  ※(あっと)は@におきかえてください 

 

ページの上部へ戻る

日本緑化工学会 大会研究発表 および 大会特集号投稿の申し込み

研究発表の種別と申込みについて

発表の取扱いについて

 例年、日本緑化工学会・研究発表会の発表は、学会誌特集号への投稿が必要な「論文部門」と「技術報告部門」での発表と、学会誌への投稿を必要としない(要旨の提出は必要)「研究交流発表部門」の3つに分けて行われます。

論文部門と技術報告部門の発表・学会誌への投稿

論文部門と技術報告部門の発表・投稿申込みは、こちらに掲載されています。
日本緑化工学会誌第49巻1号・第53回大会特集号への 投稿・発表申込みのご案内・要領など

研究交流発表部門の発表募集
(1)研究交流発表とは

より多くの会員に発表と意見交換の場を提供するために,学術的あるいは応用技術的な緑化に関わるさまざまな話題を募集します。発表はポスター形式のみとし,発表者にはポスターの他A4用紙1ページの要旨作成が求められます。これらのポスター・要旨の校閲審査はありません。会場の都合で,先着40題とさせていただきます。

(2)発表資格

日本緑化工学会正会員,学生会員および賛助会員組織に属する方に限ります。また,連名の場合には,筆頭者が正会員,学生会員および賛助会員組織に所属する方であることが必要です。

(3)申込方法
下記内容をメールに記載し,大会運営委員会までお申し込みください。
〔記載内容〕
1) 表題
2) 発表者全員の氏名と所属
3) 代表発表者の氏名と連絡先(電話番号,メールアドレス)
〔申込締切〕  2023年6月30日(金)
〔提 出 先〕 iway(あっと)faculty.chiba-u.jp</dd>
※(あっと)は@におきかえてください
(4)要旨原稿の作成・発表方法

作成要領を申込者に別途連絡します。要旨提出締め切りは2023年7月28日(金)です。
ポスターの作成要領は要旨提出者に別途連絡いたします。

 

ページの上部へ戻る

優秀ポスター賞選出と表彰

(1)優秀発表賞選出と表彰

 ポスター発表を審査員が評価することによって日本緑化工学会大会に相応しい,優れたポスターを論文部門,技術報告部門,研究交流発表会のそれぞれから選出し,優秀ポスター賞として大会期間中に表彰します。

(2)応募資格

 応募資格等 近日に公開します。

 

ページの上部へ戻る
第54回大会 運営委員会
委員長: 簗瀬 知史(東日本高速道路株式会社)
副委員長:岩崎 寛(千葉大学)
委 員:今富有紀(グリーン産業株式会社),入山義久(雪印種苗株式会社),岡浩平(広島工業大学),
萩野裕章(森林総合研究所東北支所),辻盛生(岩手県立大学),中村華子(緑化工ラボ)
 
第54回日本緑化工学会大会 事務局
〒950-0917 新潟市中央区天神1-1 新潟プラーカ3
東日本高速道路株式会社 新潟支社内
TEL:025-241-5162 (代表)
E-Mail: ryokkakou2023(あっと)gmail.com
※(あっと)は@におきかえてください
 
研究集会・研究交流発表会に関する問い合わせ
〒271-8510 千葉県松戸市松戸648
千葉大学大学院園芸学研究科 岩崎 寛
TEL:047-308-8969
E-Mail: iway(あっと)faculty.chiba-u.jp
※(あっと)は@におきかえてください

 

ページの上部へ戻る